PCR検査では何もわからない

PCR検査が今回の感染症のゴールドスタンダードに用いられています。しかし、PCR検査がどのくらいの信頼度があるのかについての検証がされていません。俗にPCR検査の特異度は99%という説がありますが、これはPCRの反応において用いられるプライマーの結合性の特異度であり、PCR検査の目的とするウイルス検出の特異性ではありません。PCR検査の特異度を検証するためには、PCR陽性者の中でどのくらいの人が、本当にウイルスを持っているかを調べる必要があります。
 PCR陽性者の中で、どのくらいの人が本当にウイルスを持っているかを調べるには、ウイルス検出を実際に行う必要があります。どうしても、ウイルス検出を実際に行うことが困難な場合には、ゲノム全体を分割してPCR反応を行い、目的とするウイルスゲノムが存在することを確認する方法があります。RNAウイルスは遺伝子変異が起こりやすいので、頻回にウイルスゲノム全体の検査を行い、PCR検査の精度を確認する必要があります。そういう検証作業を定期的に行わないと、検査の精度保証はできません。
 しかしながら、このようなPCR検査の精度を確かめることがおこなわれていません。ウイルスゲノム全体の確認は、日本においては行われていません。唯一の例外は感染研のクルーズ船でのサンプルからのクローニングですが、遺伝子バンクの情報は彼ら自身の手によって取り消されています。ウイルスの存在確認も行われていないことになります。すなわち、PCR検査がウイルスを検出しているという保証は全くないことになります。いったい何の遺伝子を検出しているのかもわからない状態です。
 このような検査法の信頼度は、医療の根幹に関わる問題です。特にRNAウイルスば変異が多いので、検査の信頼度も時間とともに低下していきます。本当にウイルスが検出出来ているかを調べないで、強引に同じPCR検査法を推し進めることは危険なことではないでしょうか。永遠に同じ過ちを繰り返してしまいます。

応援感謝!!ポチッとね  

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 陰謀論へ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ メディア・ジャーナリズムへ
にほんブログ村