PCR検査では、何もわからない

PCR検査は、遺伝子の断片を検査するものです。病原体を検査するものではありません。新コロゲノムは、3万塩基の長さがあり、PCRで増幅しているのは、100塩基なので、全体の300分の1の遺伝子について、調べているだけです。全体の300分の1を調べただけで、全体がわかると勘違いしている人も多いようです。その理由として、新コロはこれまでとは違った新しいウイルスなので、遺伝子の一部を調べれば、全体が判るという考えです。この考えには、遺伝子バンクに登録された他のウイルスと異なることは、情報検索でわかるということが基本にあるようです。しかし、遺伝子バンクに登録されている遺伝子数は限られています。地球上のあらゆる遺伝子の種類は、天文学的な値であり、遺伝子バンクの情報は全体のごく一部に過ぎません。すなわち、実際に全体を調べてみないと、本当の顔かたちはわからないのです。しかも、それぞれの人が、違ったウイルスを持ってる可能性があります。一人の人が何種類もウイルスを持っています。このようなことから、300分の1を調べれば、すべてが判るという考えは、明らかな間違いです。実際にそれぞれの人について、その人が持っているすべてのウイルスを調べる必要があるのです。しかし、実際には、このようなことは不可能です。
 このように、PCR検査で、症状のない人の検査をすることは、まったく意味がありません。症状のある人についても、症状の説明が出来る程度のウイルス量でないと、検査の意味がありません。無症状の人を検査するのと、同じ過ちをしてしまいます。
 現在のPCR検査は、病原性を調べるのでなく、PCR陽性を感染者と称して、新しい病気をつくっているというレベルではないかと思います。新コロというラベルをPCRで作り出しているようなものです。すなわち新コロという名称は、葵の御紋のような使われ方になっています。ウイルスの全体像が分からないままに、ラベルを張り続けることは、科学の世界から逸脱しています。マスクや自粛、隔離の必要性の根拠には、なり得ません。

応援感謝!!ポチッとね  

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 陰謀論へ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ メディア・ジャーナリズムへ
にほんブログ村