『週刊金曜日』2022年11月11日発売号の紹介動画です。編集長の文聖姫が今週号の読みどころを解説します。
『週刊金曜日』は定期購読者に支えられている雑誌です。おトクで便利な定期購読のお申込はこちらから。http://www.kinyobi.co.jp/consider.php
まだご覧になったことがない方には見本誌を差し上げています。見本誌の申込はこちらから。https://bit.ly/2WYrSf9
新しい電子版のサブスクサービス〈デジタル金曜日〉始めました!https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/
『週刊金曜日』2022年11月11日(1400)号
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計「STOP! インボイス」 宇都宮健児
■金曜アンテナ
・神戸市「神出病院」患者虐待で7団体が兵庫県に要請 浮かび上がる深刻な被害状況 吉田明彦
・11月3日国会前「憲法大行動」に市民約4200人参加 9条壊すな! 軍拡反対! 薄井崇友
・「宗教2世」1131人が「チキラボ」の当事者調査に回答 苦悩する実態、克明に 岩本太郎
・統一教会によるTV局・出演者相手の提訴乱発問題 「怯むな報道!」弁護士ら声明 本田雅和
・ホームヘルパー訴訟判決、東京地裁は国側の主張支持 原告請求を棄却、控訴審へ 西村仁美
■さらん日記
■凱風快晴ときどき曇り 「アメリカとマルクス」 内田樹
■公安情報と政治
・ジャーナリスト・青木理氏が語る 役割を変えながら生き残る公安警察 左翼監視から政治情報収集へ
・共同通信記者・石井暁氏に聞く 自衛隊はなぜ市民監視をし、情報を集めるのか? 公安と軍事、情報の一体化
・前川喜平元文部科学事務次官に聞く 官房副長官は政治と官僚機構をつなぐ存在 警察官僚がなるのは良くない
・憲法学者・清水雅彦氏に聞く 軍隊の警察化&警察の軍隊化 「安全・安心」で進む監視国家
■沖縄・抵抗の現場から 冷笑主義が蔓延する社会を問い返す 「尊厳が奪われない限り、私たちは負けない」 安田浩一
■日本の民俗信仰 祀りをたずねて 「地蔵信仰」 写真・文/山田しん
■政治時評 長谷川綾
■経済私考 佐々木実
■マイナンバーカードと健康保険証 一体化で何が起きる? 天笠啓祐
■らんきりゅう 「支援の現場からの切実な要請に各省庁からは、ほぼゼロ回答」 雨宮処凛
■ソウル雑踏事故 ソウルなどでろうそく集会 尹大統領の「退陣が追悼だ」 文聖姫
■たとえば世界でいま 北方農夫人、石井陽一
■【連載】“日の丸ヤミ金”奨学金 若者から収奪する「日本学生支援機構」 唐突に結審、「指令書」公開訴訟 三宅勝久
■メディアウォッチ 「政治色」濃いNHK会長人事 後任に前川喜平氏を推す声上がる 政権におもねらない放送求めて 臺宏士
■半田滋の新・安全保障論 「敵基地攻撃能力は対米支援の道具にすぎない」
■松崎菊也 あの人の独り言(イラストレーション/石倉ちょっき)
■ヒラ社長が行く 植村隆
■きんようぶんか 本・映画・音楽・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、写真展、論考
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、業務部からのお知らせ
■猫様 想田和弘